2025年2月23日(日曜日)晴れ
今回の「ACTIVE!!マンション応援プログラム」イベントレポートは、東京都板橋区のマンションで開催されたコミュニティイベントについてお伝えします。
昨年に引き続き開催された本イベントは、「バザーを通じて住人同士の交流を深める」ことを目的とし、バザーと子ども縁日が実施されました。
今回のメインイベントであるバザーでは、居住者から提供された品々が販売されました。提供品は事前に注意事項に同意の上で寄付され、自治会が価格を設定し、集会室で販売する形式がとられました。
当日は寒波の影響があったものの、天気は晴れ。集会室内でのイベントとはいえ、清々しい気持ちでのスタートとなりました。
開場前から自治会役員の方々を中心に会場設営が進められ、バザーの提供品には値札がつけられ、机の上に次々と並べられていきます。準備をしながら「これは何?」「あぁ、昔持っていたなぁ」「売れ残ったら私が買ってもいい?」などと、和気あいあいとした雰囲気が広がり、準備段階から楽しげな様子が印象的でした。
私は南部鉄器のたこ焼き器が気になってしまいました。
バザー会場となった集会室の一角には「子ども縁日」として、射的とくじ引きが用意されていました。準備の最中には「試し打ち」をされる方がチラホラ、「当たった」「外れた」とこちらも準備段階から楽しそうな雰囲気でした。また別のスペースでは「スマホ相談会」があり、デジタル地域通貨の設定など住民同士で情報共有されている場もありました。
時間が開始時間を指すころには1、2組がすでに会場に入っていて、いつの間にか始まっていました。袋から出して品定めをするご婦人、何の本を買おうか考えている親子、それぞれの時間を過ごされており、にぎやかな雰囲気でした。
「子ども縁日」に用意されたくじ引き、射的には子ども達が集い、射的でうまく的が倒れたら、周りの大人たちも「やったー」「すごい」と声が上がり子ども達も満足顔でした。
予め連絡されていたバザーの時間に終わり来たところで、「親睦会」です。
子ども達も含め皆で手際よく会場を模様替え、食事やドリンクの準備を整え食事会(親睦会)スタートです。全員で乾杯!!
お母さま方や子供たちも各所で食事や歓談、遊具で遊んだりしていて思い思いにとても楽しんでいる様子でした。
こちらのマンションでは理事会とは別に居住者による居住者のための自治会が存在し、これまでも子供会やボッチャ大会、餅つき大会など様々なイベントを企画、開催してきたとお聞きしました。
その中で前回もお伝えしましたが、こちらはマンションから出る空缶・空瓶や新聞・雑誌・ダンボール・布などの回収量により板橋区から出るリサイクル助成金から自治会費を捻出し、自治会費を一切徴収することなく運営をし続けています。助成金をうまく活用し、持続可能なマンションコミュニティ運営をされている事が素晴らしいと感じました。
自治会役員の皆様、そしてご参加された住民の皆様、このたびは取材にご協力いただき、誠にありがとうございました。皆様の温かいおもてなしのおかげで、貴重な時間を過ごすことができました。また、ご厚意でお酒やお食事までご馳走になり、本当に美味しくいただきました。重ねて御礼申し上げます。
さらに、私自身が気になっていた南部鉄器のたこ焼き器を購入する機会にも恵まれ、大変嬉しく思っております。
ACTIVE!!マンション応援プログラムでは、まだまだ応募を受け付けています。当社スタッフもお手伝いをさせていただきマンションコミュニティ創りをお手伝いさせていただきます。各管理組合の皆様は、当社のマンションライフアドバイザに是非一度、お気軽にご相談、ご応募ください。
株式会社テンフィートライト
ACTIVE!!マンション応援プログラム事務局