2024年12月4日水曜日

応援イベント取材レポート<114>

20241124日(日曜日)晴れ

今回の「ACTIVE!!マンション応援プログラム」イベントレポートは、神奈川県横浜市のマンションで開催されました「消防訓練」です。

こちらのマンションは防災に関する意識がとても高く、消防訓練の実施時には防災関連の設備の確認や備蓄状況の確認も行われています。

先ずは、管理会社フロント担当者様より本日の消防訓練の流れが説明され、管理員様の案内で設備や備蓄品の確認のため、大勢の皆さんが地下へと移動しました。


非常用食品、災害対策用トイレハウス、担架、救出工具セット、救急箱、発電機、カセットコンロ用ガスボンベ、浄水器など


皆さん、熱心に設備や備蓄品を確認されていらっしゃいました。           「自分たちでもどこに何があるかをきちんと把握しておくことが大切ですね」
「何かあったときに役員が必ずマンションにいる訳ではないですから・・・」
と話される方もいらっしゃいました。
マンション防災は、有事の際に自立自走できることがとても大切ですね。



そして、弊社の防災士(城戸)からマンション防災に関する講習会が始まります。

冒頭、ACTIVE!!マンション応援プログラムの応援金を理事長にお渡しさせていただきました。

 

お食事をしながらではありましたが、皆さん集中してお聞きになっていらしたのがとても印象的でした。

講習会の前に設備や備蓄品を確認されていたこともあって、設備や備蓄品の必要性に対する理解がより深まったご様子でした。

当マンションでは、弊社が提供している

災害共助SNS『ゆいぽた』

「訓練モード」を活用して安否登録の訓練を度々実施されています。

その甲斐もあって多数の皆さんにお名前やメールアドレスをゆいぽたにご登録いただいており、既存物件の中でも非常に高い登録率です。

 

 マンション防災には、いざというときのための共助が不可欠ですね。そのためにコミュニケーションを向上させることが大切ですから、今回のように「ACTIVE!!マンション応援プログラム」を今後もご活用いただければと存じます。

株式会社テンフィートライト

早川 好美

2024年11月12日火曜日

応援イベント取材レポート<113>

2024831日(土曜日)曇り時々晴れ

今回の「ACTIVE!!マンション応援プログラム」イベントレポートは東京都多摩市のマンションで開催されました「夏まつり」です。

当日は過去最強クラスと言われた台風10号が九州から自転車並みの速度で進み、近畿地区辺りから東に向かい東海地区へ・・・熱帯低気圧に変わる予想・・・とニュースでは流れ開催が懸念されていましたが、現場は曇りで、ちょっと心地よい風も時折吹き、台風を忘れてしまうくらいでした。皆さんの日頃の行いのお陰ですね。

朝から皆さんが飲み物、焼き鳥、焼きトウモロコシなどなどの準備で忙しそうです。

暑い中、お疲れ様です。

いよいよ午後2時からお祭りが始まりました。
子供たちも楽しそうですが、大人たちも童心に帰りつつ
お子さんの姿をみて楽しそう
弊社で提供させていただいたかき氷機を使いこなしてお手伝いしてくれている子供たち・・
数年前は、ここでかき氷を買って頭キンキンさせていたんでしょうね。時の流れや成長を感じますね。


毎年恒例の輪投げも大盛況で、長蛇の列でした。チャンスタイムもあり盛り上がってましたね。

スーパーボールすくい・・・たくさん取れたかな?


射的もパンパン狙い撃ち!

狙った景品に当たったかな?





夕方になってきました。ここの廊下は、とうもろこしや焼きそばなどの調理場になっていたので尋常じゃない暑さでしたが、それでも、行列が出来ていました。人気ですね。

また、今年も導入いただいている災害共助SNS『ゆいぽた』の安否登録訓練を実施しました。現在はユーザー登録住戸数も随分増えてきました。夏まつりや防災フェスなどのイベントでコツコツ登録を促してきた皆さんの活動の賜物ですね。

このようなイベントは防災にも、コミュニティ活性化にも役立ちますが、何より居住者の皆さんが楽しんで参加できるのはとてもいいことですね。来年も無事に開催できますよう願っております。

飲み物や食べ物をたくさんご馳走になり有難うございました。とても美味しくいただきました。

株式会社テンフィートライト  カスタマー営業チーム 早川




2024年4月5日金曜日

応援イベント取材レポート<112>

 

2024223日(金曜日)雨

 

今回の「ACTIVE!!マンション応援プログラム」イベントレポートは東京都板橋区のマンションで開催されました「出前寄席&防災親睦会」です。

コロナ禍明けで久々のマンションコミュニティイベント開催です。


外はとても寒くあいにくの雨でしたが、今回の会場は集会室なので影響は全くありません。

別棟の集会室へは渡り廊下から行くことができるので雨でも大丈夫、、とても便利です。

そして自販機設置!!ベンチまであり!!

 開場1時間以上前から、自治会役員と管理組合の防災対策委員会委員の方々を中心とした皆様で会場設営です。

非常用の発電機やカセットコンロを使って湯沸かしも


消費期限の近い非常食のカップ麺やアルファ米、水なども準備



このように準備の中で物資の管理や取扱方法の確認ができますし、住民の防災意識の向上にも役立つとても良いきっかけとなりますね。

席もどんどん埋まっていき、いよいよ1部「出前寄席」の始まりです。盛大に拍手!!


1組目はお笑いコンビ、キラーコンテンツさんによる漫才、2組目は三遊亭吉馬さんによる落語です。








それぞれベテランならではの話術で会場の雰囲気を上手につかんで盛り上げ、老若男女問わずとても楽しんでいる様子でした。

共通テーマとして消費者へ詐欺手口の紹介や注意喚起といった防犯対策がネタに盛り込まれていましたが、いずれも楽しく笑いながら学べる内容でした。

実はこちらのゲストの方々は「東京消費生活総合センター」を通じて補助も含め格安で手配できたのだと自治会長様に教えていただききました。

 


1部が終わり、次は第2「防災懇親会」です。



子供たちも含め皆で手際よく会場を模様替え、ヤカンを温め直してアルファ米の仕込みや鉄板焼き(BBQ)、ドリンクの準備にとりかかります。


準備完了!お待ちかねの食事会(防災懇親会)スタートです。全員で乾杯!!







先ほどのゲストの方々も交え、皆で歓談しながらのお食事タイム。アルファ米、カップ麺に加え鉄板焼きの肉や炒め野菜までありボリューム満点。

お酒も入り、益々盛り上がります。




お母さま方や子供たちも各所で食事や歓談、遊具で遊んだりしていて思い思いにとても楽しんでいる様子でした。




いつの間にか予定時間も過ぎ、防災対策委員会委員長と自治会長の締めの挨拶があり、最後は全員で三本締めをして終了となりました。






自治会役員と防災対策委員会委員の皆様、そして参加された住民の皆様、本日は最初から最後まで存分に取材をさせていただき誠にありがとうございました。またご厚意で記者の私にもお酒とお食事をいただき、ご馳走様でした。とても美味しかったです!

最後に、こちらのマンションでは理事会とは別に居住者による居住者のための自治会が存在し、これまでも子供会やボッチャ大会、餅つき大会など様々なイベントを企画、開催してきたとお聞きしました。

特に驚きだったのが、自治会費をマンションから出る空缶・空瓶や新聞・雑誌・ダンボール・布などの回収量により板橋区から出るリサイクル助成金から捻出し、自治会費を一切徴収することなく会費徴収手間が無い自治会運営をし続けている点です。ここにマンションコミュニティ形成の理想形が垣間見えた気がしましたので、この機会を通じて是非様々なところへ広めていけたらと思います。

ACTIVE!!マンション応援プログラムでは、まだまだ応募を受け付けています。当社スタッフもお手伝いをさせていただきマンションコミュニティ創りをお手伝いさせていただきます。各管理組合の皆様は、当社のマンションライフアドバイザに是非一度、お気軽にご相談、ご応募ください。

株式会社テンフィートライト

ACTIVE!!マンション応援プログラム事務局